日本の政治検定(予習編):文字パネル | ||||
問題文 | 文字 | 正解 | メモ | |
1 | 「猿は木から落ちても猿だが 代議士は選挙に落ちれば ただの人」という言葉を残した 自民党の初代副総裁は誰? |
野睦大村西 伴郎一鳩山 |
大野伴睦 | |
2 | 「その内容を認めた」という 意味で法律などの末尾に表記 される、天皇の名前と公印を 表す用語は何? |
標王名撰神 璽采御欽皇 |
御名御璽 | ぎょめいぎょじ |
3 | 1948年に芦田均内閣が総辞職する きっかけとなった贈収賄事件は ある企業の名をとって 「○○○○事件」という? |
昭工道属和 鉄三井金電 |
昭和電工 | |
4 | 1951年には横浜市長に就任した 政治家で、日本陸上競技連盟の 初代会長を務め、「日本スポーツ の父」と呼ばれたのは? |
亮明沢田沼 下島平和三 |
平沼亮三 | |
5 | 1982年に自民党総裁に出馬する が落選し、翌年死去した 「北海のヒグマ」と呼ばれた 北海道出身の衆議院議員は? |
郎浩川野英 大明雄一中 |
中川一郎 | |
6 | 1983年に「ロン・ヤス会談」の 舞台となった、現在は 記念館として公開されている 中曽根康弘の別荘は○○○山荘? |
入手の 山出日 |
日の出 | |
7 | 1989年に『愛は蜃気楼の中』で デビューしたアイドルで、2003年 に衆議院議員に当選し、現在は 参議院議員を務めているのは? |
青島純 木田愛 |
青木愛 | |
8 | 1993年に新党さきがけを結党し 細川護熙政権では内閣官房長官 に就任した、「ムーミンパパ」 の愛称で呼ばれた政治家は? |
島武輝正村 田義明彦中 |
武村正義 | |
9 | 1994年、女性初となる 最高裁判事に就任した 元労働官僚は? |
久子横松良 尾橋和赤高 |
高橋久子 | |
10 | 1998年11月に、公明党の 初代代表に就任した政治家は? |
坂法田宏口 昭武神崎太 |
神崎武法 | |
11 | 2006年9月に、公明党の 第2代代表に就任した政治家は? |
坂法田宏口 昭武神崎太 |
太田昭宏 | |
12 | 1998年に小渕恵三内閣の 郵政大臣として史上最年少の 37歳で入閣した政治家は? |
小口順田優 正渕子川野 |
野田聖子 | |
13 | 1999年に当時の小渕内閣が 地方自治体に発行させた 子供のいる家庭や高齢者を 対象とした商品券は? |
域額給興振定付券地金 | 地域振興券 | |
14 | 2004年に誕生した 気象庁のマスコット キャラクターの愛称は? |
るもはんき めゆれくあ |
はれるん | |
15 | 2006年に安倍晋三が首相に 就任した際、脱却すべきもの として提示されたのは 「戦後○○○○」? |
キセムルジ ーャタンレ |
レジーム | |
16 | 教科書に誤った名前で記載されて 話題になった、新潟県の 旧・中里村で1988年に制定された 条例は「雪国○○○○条例」? |
らさかよい こつどんは |
はつらつ | |
17 | 公害紛争の収拾などをはかる 総務省の外局といえば ○○○○○委員会? |
停審調決等 整害判公裁 |
公害等調整 | |
18 | この総理大臣が 所属していた政党は? |
本日新社き 会党けがさ |
日本新党 | ■ |
19 | 自由民主党の総裁を務めた 政治家で唯一人、内閣総理 大臣になれなかったのは? |
務太洋中郎 野平河広一 |
河野洋平 | |
20 | その息子で生体肝移植を 父親との間で行ったことで 知られる政治家は? |
務太洋中郎 野平河広一 |
河野太郎 | |
21 | 戦後の有名な疑獄事件で ロッキード事件が 発覚したのは○○○○年? |
01234 56789 |
1976 | |
22 | リクルート事件が 発覚したのは○○○○年? |
01234 56789 |
1988 | |
23 | 天皇が内閣の助言と承認のもと 行なう、衆議院の解散や国会の 召集などのことを何という? |
行国家業立 動安為作事 |
国事行為 | |
24 | 日本では、有権者の半数以上が これにあたるともいわれる 特に支持政党を持たない 人たちを指す用語といえば? |
連偏社不派 無層党会閥 |
無党派層 | |
25 | 日本の国会で、総理大臣が 臨時国会の冒頭で行う演説は ○○○○演説? |
標針明会所 施方心信政 |
所信表明 | |
26 | 通常国会の冒頭で行う演説は ○○○○演説? |
標針明会所 施方心信政 |
施政方針 | |
27 | 日本の歴代総理大臣のうち 「あべ」という苗字なのは 安倍晋三ともう一人は? |
部信阿行郎 陪高明三安 |
阿部信行 | |
28 | 一人ひとりの投票によって政治を 変えていくという意味の言葉を 「一向一揆」をもじって「一票 一揆」と造語した評論家は? |
福田室哲和 伏也森本郎 |
室伏哲朗 | |
29 | 娘の亜紀子も政治家である 橋本内閣で国土庁長官を務めた 人物で、現在は国民新党で 幹事長を務めているのは? |
郁興静綿香 貫亀井夫久 |
亀井久興 | |
30 | 有権者の自宅などを訪ねて 特定の候補への投票を依頼する 日本では公職選挙法で禁止 されている選挙運動の一種は? |
門建票訪別 依戸買問収 |
戸別訪問 |