クラシック検定:連想
問題文 正解 メモ
1 召使ペドリッロ
恋人コンスタンツェ
主人公はベルモンテ
モーツァルト作曲のオペラ
『後宮からの誘拐』  
2 『海とシンドバッドの船』
『カレンダー王子の物語』
『若い王子と王女』
リムスキー・コルサコフの作品
『シェヘラザード』  
3 アンジェロッティ
スポレッタ
スカルピア
カバラドッシ
『トスカ』  
4 イズマエーレ、アビガイッレ
舞台は新バビロニア
主人公はネブカドネザル2世
ヴェルディ作曲のオペラ
『ナブッコ』  
5 『ソルヴェイグの歌』
『朝』『オーゼの死』
イプセンの戯曲のために作曲
グリーグが作曲した組曲
『ペールギュント』  
6 ロシアが舞台
原作はプーシキン
ムソルグスキーのオペラ
主人公はロシア皇帝
『ボリス・ゴドゥノフ』  
7 ザミエル
カスパール
アガーテ
マックス
『魔弾の射手』  
8 モノスタトス
ザラストロ
パパゲーノ
タミーノ
『魔笛』  
9 1742年、アイルランドで初演
意味は「救世主」
ヘンデルのオラトリオ
ハレルヤコーラス
『メサイア』  
10 ムゼッタ
マルチェッロ
ロドルフォ
ミミ
『ラ・ボエーム』  
11 『バーゼルの喜び』
『ラグビー』
『パシフィック231』
『火刑台上のジャンヌ・ダルク』
アルチュール・オネゲル  
12 オペラ『ナブッコ』
オペラ『リゴレット』
オペラ『アイーダ』
オペラ『椿姫』
ヴェルディ  
13 『ひからびた胎児』
『官僚的なソナチネ』
『ヴェクサシオン』
『ジムノペディ』
エリック・サティ  
14 オトマール・スウィトナー
カール・ベーム
フランツ・ヴェルザー=メスト
ヘルベルト・フォン・カラヤン
オーストリア  
15 『美しきエレーヌ』
『パリの喜び』
『ホフマン物語』
『天国と地獄』
オッフェンバック  
16 『セミラーミデ』
『イドメネオ』
『皇帝ティートの慈悲』
神話や古典悲劇が題材
オペラ・セリア  
17 エスカミーリョ
ドン・ホセ
元々はメリメの小説
ビゼーの作曲したオペラ
カルメン  
18 『タランテラ』
『中国人の息子』
『オリエンタル』
『カフカスの囚人』
キュイ  
19 交響曲第2番『復活』
交響曲第8番『千人の交響曲』
交響曲第1番『巨人』
交響曲『大地の歌』
グスタフ・マーラー  
20 バレエ音楽『四季』
バレエ音楽『ライモンダ』
交響曲第1番『スラブ』
交響詩『ステンカ・ラージン』
グラズノフ  
21 オペラ『ルスランとリュドミラ』
交響詩『カマリンスカヤ』
オペラ『イワン・スサーニン』
別名「ロシア音楽の父」
グリンカ  
22 トルコ
結婚
葬送
義勇軍
行進曲  
23 バレエ音楽『ロデオ』
映画音楽『二十日鼠と人間』
『エル・サロン・メヒコ』
バレエ音楽『アパラチアの春』
コープランド  
24 『管弦楽のための協奏曲』
『マロシュセーク舞曲』
オペラ『ハーリ・ヤノーシュ』
合唱曲『ハンガリー詩篇』
コダーイ  
25 交響詩『死の舞踏』
交響曲第3番『オルガン付き』
歌劇『サムソンとデリラ』
組曲『動物の謝肉祭』
サン=サーンス  
26 交響詩『トゥオネラの白鳥』
交響幻想曲『ポホヨラの娘』
『クッレルヴォ交響曲』
交響詩『フィンランディア』
シベリウス  
27 オペラ『サッフォー』
『操り人形の葬送行進曲』
オペラ『ロメオとジュリエット』
オペラ『ファウスト』
シャルル・グノー  
28 『魔王』
『野ばら』
『ます』
『未完成交響曲』
シューベルト  
29 『ドン・キショット』
『ウェルテル』
『マノン』
『タイス』
ジュール・マスネ  
30 交響曲『レニングラード』
交響詩『十月革命』
交響曲『バビヤール』
『ムツェンスクのマクベス夫人』
ショスタコービッチ  
31 『革命』
『別れの曲』
『子犬のワルツ』
『英雄ポロネーズ』
ショパン  
32 オペラ『ディアス女王』
オペラ『フェードラ』
オペラ『堕落した生活』
オペラ『アンドレア・シェニエ』
ジョルダーノ  
33 交響曲『神聖な詩』
交響曲『法悦の詩』
交響曲『プロメテウス』
「神秘和音」を考案
スクリャービン  
34 『詩人と農夫』
『水夫の帰国』
『ボッカチオ』
『軽騎兵』
スッペ  
35 『ペトルーシュカ』
『オルフェウス』
『火の鳥』
『春の祭典』
ストラビンスキー  
36 マーラーの『悲劇的』
ハイドンの『朝』
チャイコフスキーの『悲愴』
ベートーヴェンの『田園』
第6番  
37 『ブラジルへの郷愁』
『ニューヨークのフランス人』
バレエ音楽『世界の創造』
バレエ音楽『屋根の上の牡牛』
ダリウス・ミヨー  
38 『フィンランド幻想曲』
幻想曲『バーバー・ヤガー』
オペラ『エスメラルダ』
オペラ『ルサルカ』
ダルゴムイシスキー  
39 『1812年』
『白鳥の湖』
『悲愴』
『くるみ割り人形』
チャイコフスキー  
40 舞台は長崎
海軍士官・ピンカートン
元々はロングが書いた小説
プッチーニ作曲のオペラ
蝶々夫人  
41 シューベルトと同じ1797年生まれ
『ランメルモールのルチア』
『ファヴォリータ』
『愛の妙薬』
ドニゼッティ  
42 『ペレアスとメリザンド』
『牧神の午後への前奏曲』
『子供の領分』
『月の光』
ドビュッシー  
43 『ジークフリート』
『神々の黄昏』
『ワルキューレ』
『ラインの黄金』
ニーベルングの指環  
44 オペラ『アーサー王』
劇付随音楽『アブデラザール』
オペラ『ディドとエネアス』
オペラ『妖精の女王』
パーセル  
45 千住真理子
五嶋みどり
諏訪内晶子
高嶋ちさ子
バイオリン  
46 オペラ『プロセルピナ』
オペラ『ニーナ』
オペラ『奥様女中』
オペラ『セビリアの理髪師』
パイジエッロ  
47 バレエ音楽『スパルタクス』
『シンフォニー・ポエム』
組曲『仮面舞踏会』
組曲『ガイーヌ』
ハチャトゥリアン  
48 『ブランデンブルク協奏曲』
『ゴールドベルク変奏曲』
『マタイ受難曲』
『トッカータとフーガ』
バッハ  
49 ピアノ曲『イスラメイ』
交響詩『ロシア』
交響詩『タマーラ』
「ロシアゴ五人組」のリーダー
バラキレフ  
50 バレエ『かかし王子』
交響詩『コシュート』
ピアノ曲集『ミクロコスモス』
オペラ『青ひげ公の城』
バルトーク  
51 サン・サーンス
ラヴェル
ドビュッシー
ベルリオーズ
フランス  
52 『シンプル・シンフォニー』
オペラ『ピーター・グライムズ』
『青少年のための管弦楽入門』
『戦争レクイエム』
ブリテン  
53 オペラ『戦争と平和』
オペラ『三つのオレンジへの恋』
バレエ『ロメオとジュリエット』
交響的物語『ピーターと狼』
プロコフィエフ  
54 『フィデリオ』
『月光』
『エリーゼのために』
『運命』
ベートーベン  
55 18世紀イタリアの作曲家
『サルヴェ・レジナ』
『妹に恋した兄』
『奥様女中』
ペルゴレージ  
56 オペラ『ザイーラ』
オペラ『夢遊病の女』
オペラ『清教徒』
オペラ『ノルマ』
ベルリーニ  
57 歌劇『トロイ人』
劇的物語『ファウストの劫罰』
序曲『ローマの謝肉祭』
『幻想交響曲』
ベルリオーズ  
58 オペラ『アフリカの女』
オペラ『預言者』
オペラ『ユグノー教徒』
オペラ『悪魔ロベール』
マイアベーア  
59 『イリス』
『カバレリア・ルスティカーナ』
『グリエルモ・ラトクリフ』
『友人フリッツ』
マスカーニ  
60 「ロシア五人組」の一人
『ボリス・ゴドゥノフ』
『展覧会の絵』
『禿山の一夜』
ムソルグスキー  
61 交響曲第5番『宗教改革』
序曲『フィンガルの洞窟』
交響曲第4番『イタリア』
序曲『真夏の夜の夢』
メンデルスゾーン  
62 『フィガロの結婚』
『コシ・ファン・トゥッテ』
『魔笛』
『レクイエム』
モーツァルト  
63 『マ・メール・ロワ』
『亡き王女のためのパヴァーヌ』
『ダフニスとクロエ』
『ボレロ』
ラヴェル  
64 オペラ『サトコ』
オペラ『金鶏』
管弦楽曲『スペイン奇想曲』
交響組曲『シェヘラザード』
リムスキー・コルサコフ  
65 管弦楽曲『ロッシニアーナ』
組曲『ブラジルの印象』
オペラ『沈鐘』
交響詩『ローマの泉』
レスピーギ