クラシック検定:一問多答 | ||||
問題文 | 選択肢(OK) | 選択肢(NG) | メモ(NG選択肢の補足) | |
1 | 次のうち 「フランス6人組」と呼ばれた フランスの作曲家を 全て選びなさい |
ルイ・デュレ オネゲル ミヨー タイユフェール プーランク オーリック |
シャブリエ ブーランジェ クープラン |
クープランが紛らわしい |
2 | 次のうち 「ロシア5人組」と呼ばれた ロシアの作曲家を 全て選びなさい |
バラキレフ キュイ ムソルグスキー ボロディン コルサコフ |
グラズノフ プロコフィエフ ラフマニノフ スクリャービン |
|
3 | 次のうち 1953年に有名な「3人の会」 を結成した日本の作曲家を 全て選びなさい |
團伊玖磨 黛敏郎 芥川也寸志 |
早坂文雄 山本直純 中村八大 武満徹 |
|
4 | 次のうち 19世紀ドイツの作曲家 メンデルスゾーンの交響曲の 題名にあるものを全て選びなさい |
『スコットランド』 『イタリア』 |
『ポルトガル』 『スペイン』 『スウェーデン』 『ベルギー』 |
|
5 | 次のうち イタリアの作曲家を 全て選びなさい |
ビバルディ レスピーギ サリエリ チマローザ スカルラッティ ペルゴレージ プッチーニ |
サラサーテ ブラームス ムソルグスキー ワーグナー ドボルザーク ベルリオーズ |
スペイン ドイツ ロシア ドイツ チェコ フランス |
6 | 次のうち ウェーバー作曲のオペラ 『魔弾の射手』の登場人物を 全て選びなさい |
アガーテ マックス ザミエル |
スカルピア モノスタトス スパラフチーレ ザラストロ ピンカートン |
「トスカ」 「魔笛」 「リゴレット」 「魔笛」 「蝶々夫人」 |
7 | 次のうち ヴェルディ作曲のオペラ 『アイーダ』の登場人物を 全て選びなさい |
アモナズロ ラダメス アムネリス |
ザラストロ スパラフチーレ マントヴァ公爵 レオノーレ スカルピア |
「魔笛」 「リゴレット」 「リゴレット」 「フィデリオ」 「トスカ」 |
8 | 次のうち ヴェルディ作曲のオペラ 『リゴレット』の登場人物を 全て選びなさい |
スパラフチーレ マントヴァ公爵 ジルダ |
ザラストロ | 「魔笛」 |
9 | 次のうち エリック・サティが 作曲したピアノ曲を 全て選びなさい |
『ヴェクサシオン』 『ジムノペディ』 『グノシェンヌ』 |
『カルディヤック』 『オイリアンテ』 『イスラメイ』 『イェヌーファ』 『スカラムーシュ』 『イドメネオ』 『ポリュクト』 |
ヒンデミット ウェーバー バラキレフ ヤナーチェク ミヨー モーツァルト グノー、ポール・デュカス |
10 | 次のうち シューベルトの三大歌曲集 と呼ばれる作品を 全て選びなさい |
『美しき水車小屋の娘』 『冬の旅』 『白鳥の歌』 |
『魔王』 | 単体の歌曲 |
11 | 次のうち ストラビンスキーが作曲した 3大バレエ音楽と呼ばれる作品を 全て選びなさい |
『火の鳥』 『春の祭典』 『ペトルーシュカ』 |
『道化師』 『フィデリオ』 『白鳥の湖』 |
レオンカヴァルロ ベートーベン チャイオフスキー |
12 | 次のうち チャイコフスキーが作曲した 3大バレエ音楽と呼ばれる作品を 全て選びなさい |
『白鳥の湖』 『くるみ割り人形』 『眠れる森の美女』 |
『リゴレット』 『春の祭典』 |
ヴェルディ ストラビンスキー |
13 | 次のうち ドイツの作曲家を 全て選びなさい |
バッハ メンデルスゾーン ベートーベン ワーグナー |
ドボルザーク サン=サーンス |
チェコ フランス |
14 | 次のうち ハンガリー生まれの作曲家を 全て選びなさい |
フランツ・リスト コダーイ・ゾルターン バルトーク・ベーラ |
ジュール・マスネ ダリウス・ミヨー スクリャービン レオシュ・ヤナーチェク エリック・サティ |
フランス フランス ロシア チェコ フランス |
15 | 次のうち ビゼー作曲のオペラ 『カルメン』の登場人物を 全て選びなさい |
エスカミーリョ ドン・ホセ ミカエラ |
アムネリス スカルピア ピンカートン |
「アイーダ」 「トスカ」 「蝶々夫人」 |
16 | 次のうち プッチーニ作曲のオペラ 『蝶々夫人』の登場人物を 全て選びなさい |
ヤマドリ公爵 シャープレス領事 ピンカートン |
スパラフチーレ ザラストロ カバラドッシ ジークフリート スカルピア マントヴァ公爵 |
「リゴレット」 「魔笛」 「トスカ」 「ニーベルングの指環」 「トスカ」 「リゴレット」 |
17 | 次のうち プッチーニ作曲のオペラ 『トスカ』の登場人物を 全て選びなさい |
スカルピア カバラドッシ スポレッタ |
スパラフチーレ レオノーレ ブリュンヒルデ アルマヴィーヴァ伯爵 ピンカートン ザラストロ マントヴァ公爵 |
「リゴレット」 「フィデリオ」 「ニーベルングの指環」 「フィガロの結婚」 「蝶々夫人」 「魔笛」 「リゴレット」 |
18 | 次のうち プッチーニ作曲のオペラ 『ラ・ボエーム』の登場人物を 全て選びなさい |
ロドルフォ ミミ ムゼッタ |
ピンカートン スカルピア カバラドッシ レオノーレ |
「蝶々夫人」 「トスカ」 「トスカ」 「フィデリオ」 |
19 | 次のうち フランスの作曲家 プッチーニのオペラを 全て選びなさい |
『トスカ』 『ラ・ボエーム』 『マノン・レスコー』 『蝶々夫人』 |
『アイーダ』 『セビリアの理髪師』 『パルジファル』 |
ヴェルディ ロッシーニ ワーグナー ※イタリア |
20 | 次のうち フランスの作曲家を 全て選びなさい |
ドビュッシー ベルリオーズ |
ハイドン ショスタコーヴィチ |
オーストリア ロシア |
21 | 次のうち ベートーベン作曲のオペラ 『フィデリオ』の登場人物を 全て選びなさい |
レオノーレ ドン・ピツァロ フロレスタン |
アムネリス カバラドッシ ザラストロ ブリュンヒルデ |
「アイーダ」 「トスカ」 「魔笛」 「ニーベルングの指環」 |
22 | 次のうち モーツァルトが作曲した オペラを全て選びなさい |
『フィガロの結婚』 『ルチオ・シルラ』 『魔笛』 『後宮からの誘拐』 『ドン・ジョバンニ』 |
『アイーダ』 『ヘンゼルとグレーテル』 |
ヴェルディ フンパーディンク |
23 | 次のうち モーツァルト作曲のオペラ 『フィガロの結婚』の 登場人物を全て選びなさい |
アルマヴィーヴァ伯爵 スザンナ ロジーナ ケルビーノ |
スカルピア ブリュンヒルデ モノスタトス マントヴァ公爵 スパラフチーレ シャープレス領事 |
「トスカ」 「ニーベルングの指環」 「魔笛」 「リゴレット」 「リゴレット」 「蝶々夫人」 |
24 | 次のうち モーツァルト作曲のオペラ 『魔笛』の登場人物を 全て選びなさい |
パパゲーノ ザラストロ タミーノ モノスタトス |
アムネリス スカルピア レオノーレ カバラドッシ |
「アイーダ」 「トスカ」 「フィデリオ」 「トスカ」 |
25 | 次のうち レスピーギが作曲した 「ローマ三部作」を 全て選びなさい |
『ローマの泉』(噴水) 『ローマの松』 『ローマの祭』 |
『ローマの城』 『ローマの春』 『ローマの海』 『ローマの空』 『ローマの湖』 |
|
26 | 次のうち ロシアの作曲家を 全て選びなさい |
プロコフィエフ ボロディン ショスタコーヴィチ バラキレフ チャイコフスキー |
ドビュッシー ワーグナー ショパン メンデルスゾーン ブラームス |
フランス ドイツ ポーランド ドイツ ドイツ |
27 | 次のうち ワーグナー作曲のオペラを 全て選びなさい |
『トリスタンとイゾルデ』 『ニーベルングの指環』 『パルジファル』 『タンホイザー』 |
『サムソンとデリラ』 『ファルスタッフ』 |
サン=サーンス ヴェルディ |
28 | 次のうち ワーグナー作曲の楽劇 『ニーベルングの指環』の 登場人物を全て選びなさい |
フライア ブリュンヒルデ ジークフリート |
モノスタトス カバラドッシ スパラフチーレ ゼウス テスカトリポカ |
「魔笛」 「トスカ」 「リゴレット」 ギリシャ神話 アステカ神話 |
29 | 次のうち、イタリアの作曲家 ヴェルディのオペラを 全て選びなさい |
『アイーダ』 『シチリアの晩鐘』 『仮面舞踏会』 『ナブッコ』 『ファルスタッフ』 『リゴレット』 『シチリアの晩鐘』 |
『ドン・ジョバンニ』 『青ひげ公の城』 『蝶々夫人』 『フィデリオ』 『売られた花嫁』 |
モーツァルト バルトーク プッチーニ ベートーベン スメタナ |
30 | 次のうち、イタリアの作曲家 プッチーニの三大オペラを 全て選びなさい |
『トスカ』 『ラ・ボエーム』 『蝶々夫人』 |
『フィデリオ』 『カヴァレリア・ルスティカーナ』 『青ひげ公の城』 『トゥーランドット』 『魔笛』 『魔王』 |
ベートーベン マスカーニ バルトーク プッチーニ(ハズレ) モーツァルト シューベルト |
31 | 次のうち、一般に 「3大バイオリン協奏曲」 と呼ばれる曲の作曲者を 全て選びなさい |
ベートーベン ブラームス メンデルスゾーン |
ビバルディ サン=サーンス ドボルザーク バッハ モーツァルト |
|
32 | 次のうち、一般に 「ピアノ三重奏曲」という場合 演奏に含まれる楽器を 全て選びなさい |
ピアノ バイオリン チェロ |
バラライカ シタール |
|
33 | 次のうち、音楽家ベートーベンが 作曲した交響曲を全て選びなさい |
『英雄』 『田園』 『運命』 |
『熱情』 『皇帝』 『月光』 『告別』 |
ピアノソナタ第23番 ピアノ協奏曲第5番 ピアノソナタ第14番 ピアノソナタ第26番 |
34 | 次のうち、モーツァルトが台本 作家のロレンツォ・ダ・ポンテと 組んだ「ダ・ポンテ3部作」と 呼ばれるオペラを全て選びなさい |
『フィガロの結婚』 『ドン・ジョヴァンニ』 『コシ・ファン・トゥッテ』 |
『レクイエム』 『魔笛』 |